定年時代
定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)からお届けしています
会社概要 媒体資料 送稿マニュアル
広告のお申し込み イベント お問い合わせ
個人情報保護方針 サイトマップ  
HP更新日 → 新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 → 第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
  第3月曜日:東京
トップ 東京版 埼玉版 千葉版 横浜・川崎版 茨城 高齢者施設 プレゼント
旅行 | おすすめ特選ツアー | 趣味 | 相談 |  | 仕事 | 学ぶ | これは便利これは楽々 | リンク | インフォメーション
定年時代
 
  茨城版 平成21年12月号  
素材の「竹」にこだわり  製菅師/三井香揚山さん

工房で黙々と尺八作りに励む三井香揚山さん
 
   
独自の研究で“9孔”も
 尺八と聞くと民謡や演歌の伴奏、あるいは時代劇に登場する虚無僧が吹くというイメージが湧いてくる。準日本的な楽器のわりにはあまり一般には知られていない。しかし基本的には竹に穴を開け、歌口を切っただけの単純なものにもかかわらず、吹き手によって多くの音色や表現を作り出す魅力のある楽器なのである。今回、行方市山田で「香揚山尺八工房」を開いている製管師・三井香揚山(本名一則)さん(59)の工房を訪ねる機会があり、普段なかなか見ることのない手作り尺八の製作工程やその音色を聴かせてもらうことができた。

 三井さんは7年程前尺八の音出しなどが思いっきりできる仕事場を捜し歩きこの地と出合った。趣のある住まいと自宅の裏山にある竹林が生い茂る静寂な風景と環境にひかれ、ここに工房を構え1人で尺八を作り、調律し、修理をするなど仕事に携わる日々を送っている。

 2代目製管師・海老沼竹揚氏の下、2年間に渡り尺八作りの修業を積んだ三井さんはその後、独自の研究と工夫で製管師としての道を歩み始めた。

 三井さんが現在まで尺八を作り続けている中で一貫してこだわっているのが「竹」という素材である。最近は合成樹脂や輸入材を使った尺八も普及しており、加工してしまうと見た目ではその違いも分かりづらいが、従来の方法で丁寧に仕上げた竹の尺八はその音色も存在感も格段に優れているからである。

 竹は素朴なだけに形も質も異なっておりその1本1本に魅力がある材質だ。その竹も乾燥させる期間だけでも最低2年、長いものでは30年も寝かせた竹もある。作り始めてから完成までは数カ月を要する地道な作業工程で、「手間を考えるとどれも手放したくない」という三井さんの気持ちも当然であろう。

 
   
 また、尺八という楽器はどれほどの名人が作ったものであっても、それを吹く人に合うとは限らないというやっかいな楽器なのである。出来上がった後も吹き手と尺八とが一体化して思い通りの音が出るようになるまで微調整を続けていく。この調律という仕事が製管師の大事な役割になっている。

 そんな繊細な仕事を続ける三井さんだが、穴が9つある九孔尺八を完成させたことでも広く知られている。これによって、より多くの音階を思い通りに吹けるようになり西洋音楽なども幅広く表現することができるのだが、技術的にも五孔尺八よりただ多く穴を多く開けるというような簡単なものではないため、長い間試行錯誤を重ねた上やっと完成したのだという。この尺八は杉沼左千雄さんというジャンルを越えて独自の音楽活動をしている尺八奏者の依頼から始まったものだが、完成後杉沼さんは新しい尺八の表現を求めて積極的に使用している。

 尺八に出合ってすでに30年以上。現在三井さんは工房での仕事の合間をぬって国内外での演奏活動や尺八の教室を開くなど積極的に活動している。

 落ち着いて作業に専念できる望みどおりの場所を得られたことで、三井さんの工房からはこれからも会心の尺八が次々と出来上がっていくことであろう。

 尺八のことなら何でも相談に乗ってくれるので、興味のある人は電話してみては。
 
問い合わせ
TEL0291-35-3822

ポイントページの先頭へ
茨城版
最新号
→ 令和6年過去の記事一覧
→ 令和5年過去の記事一覧
→ 令和4年過去の記事一覧
→ 令和3年過去の記事一覧
→ 令和2年過去の記事一覧
→ 令和元年過去の記事一覧
→ 平成31年過去の記事一覧
→ 平成30年過去の記事一覧
→ 平成29年過去の記事一覧
→ 平成28年過去の記事一覧
→ 平成27年過去の記事一覧
→ 平成26年過去の記事一覧
→ 平成25年過去の記事一覧
→ 平成24年過去の記事一覧
→ 平成23年過去の記事一覧
平成22年過去の記事一覧
平成21年過去の記事一覧
平成20年過去の記事一覧
平成19年過去の記事一覧
   
定年時代読者のためのおすすめ特選ツアー
 
 
定年時代
トップ | 会社概要 | 媒体資料 | 送稿マニュアル | 広告のお申し込み | イベント | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.