定年時代はアクティブなシニア世代の情報紙
ASA(朝日新聞販売所)
からお届けしています
会社概要
媒体資料
送稿マニュアル
広告のお申し込み
イベント
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
HP更新日 →
新聞発行日の翌々日(水曜日)
新聞発行日 →
第1月曜日:東京/埼玉/千葉/横浜・川崎/茨城
第3月曜日:東京
旅行
|
おすすめ特選ツアー
|
趣味
|
相談
|
食
|
仕事
|
学ぶ
|
これは便利これは楽々
|
リンク
|
インフォメーション
健康レシピ 令和6年過去の記事一覧
令和6年11月下旬号
サバのみそ煮(1人分:198キロカロリー、塩分2.2グラム)
サバの旬は秋から冬で、秋のものは「秋さば」、冬のものは「寒さば」と呼ばれ親しまれています。旬のサバは脂がのっておいしいものですが、この脂には動脈硬化予防や脳卒中予防に働くEPAと、脳を活性化させるDHAが多く含まれており、味だけではなく健康にもよい脂といえます。
本文はこちら
令和6年11月上旬号
モロヘイヤのスープ(1人分:64キロカロリー、塩分0.8グラム)
「モロヘイヤ」は、「王様の野菜」といわれる高温と乾燥に強い野菜です。中近東やアフリカ北部で多く栽培されています。緑黄色野菜の中でも、β-カロテンがとても豊富です。β-カロテンは粘膜の健康を保ち、風邪予防などにおすすめです。
本文はこちら
令和6年10月下旬号
キノコのおろしあえ(1人分:20キロカロリー、塩分1グラム)
「香りマツタケ、味シメジ」と、味のよいことで定評があるシメジですが、実はここでいうシメジとはホンシメジのこと。天然ものであればマツタケと並ぶ高級食材であり、スーパーでよく見かけるブナシメジとは全くの別種なのです。
本文はこちら
令和6年10月上旬号
大学芋
(1人分:254キロカロリー、塩分1グラム)
「大学芋」は、揚げたサツマイモに甘辛の蜜を絡めた料理です。本来は、生のサツマ芋を揚げてから甘辛の蜜を絡めることが多いですが、サツマ芋を電子レンジであらかじめ加熱してから揚げると、手軽においしく調理できます。
本文はこちら
令和6年9月下旬号
万願寺とうがらしとナスの鶏そぼろ(1人分:240キロカロリー、塩分1.5グラム)
万願寺とうがらしは、大正末期から昭和初期に生まれた京野菜のひとつで、「万願寺甘とう(がらし)」とも呼ばれています。辛味が少なく甘味があるのが特徴で、肉厚の実は軟らかくボリュームがあり、うま味もぎゅっと凝縮されています。
本文はこちら
令和6年9月上旬号
鶏肉とピーマンの炒め煮(1人分:316キロカロリー、塩分2.8グラム)
鶏肉は、「胸肉」「もも肉」「ささみ」「手羽先・手羽元」などの肉の部分と、「レバー」「砂肝」「軟骨」などの部分に分けられて売られています。「胸肉」は、脂肪が少なく淡泊な味わいで、チキンカツや蒸してサラダなどによく使われます。
本文はこちら
令和6年8月下旬号
大豆とヒジキの煮物(1人分:160キロカロリー、塩分1.4グラム)
大豆は、畑の肉とも呼ばれるほど優れた栄養価を持ち、良質なタンパク質を多く含みます。また、大豆には実にさまざまな栄養素が詰まっています。骨粗しょう症予防に働くカルシウムや、貧血の予防になる鉄も豊富です。
本文はこちら
令和6年8月上旬号
ニンジンのごまあえ(1人分:79キロカロリー、塩分0.7グラム)
カレーやシチューに使われるニンジンは緑黄色野菜の代表格です。ニンジンに含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAに変わる栄養素で、皮膚や粘膜を保護するほか、抗酸化作用を発揮して免疫力を高め、動脈硬化やがん予防も期待できます。
本文はこちら
令和6年7月下旬号
ジャガ芋と玉ネギの煮物(1人分:100キロカロリー、塩分0.7グラム)
ジャガ芋は、南米アンデス山脈原産のナス科の野菜です。日本には江戸幕府開幕前後に入ってきましたが、当初は救荒植物として普及。一般の食卓に上がるようになるのは明治時代以降となります。
本文はこちら
令和6年7月上旬号
こおり豆腐(1人分:83キロカロリー)
豆腐を寒天で固めた「こおり豆腐」。江戸時代の料理書「豆腐百珍」に載っている料理のひとつで、酢じょうゆをかけて食べると書いてありますが、黒蜜をかけて食べる方がおいしいともいわれています。
本文はこちら
令和6年6月下旬号
ゆでアスパラガスのからしマヨネーズ添え(1人分:114キロカロリー、塩分0.4グラム)
春から初夏に旬を迎えるアスパラガス。特徴的な軟らかさと歯応え、甘さとほろ苦さの絶妙なバランスはほかの野菜にはない独特の味わいですが、どんな料理にも合う使い勝手のいい食材です。
本文はこちら
令和6年6月上旬号
焼き鳥缶の炊き込みご飯(1人分:320キロカロリー、塩分0.5グラム)
米は三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)、特に炭水化物を多く含み、エネルギー源として重要な食品です。米には、ご飯などにする「うるち米」と、おこわ、餅などにする「もち米」があります。
本文はこちら
令和6年5月下旬号
春キャベツのごま風味あえ(1人分:86キロカロリー、塩分2グラム)
キャベツは春と冬に旬があり、葉がしっかりしている冬キャベツに比べて、春キャベツの葉は軟らかめです。
キャベツは、体に有益なさまざまなビタミンを含んでいます。
本文はこちら
令和6年5月上旬号
ソラ豆ののサンショウ炒め(1人分:117キロカロリー、塩分0.8グラム)
ソラ豆が、「空豆」と書くのは、貝原益軒の「大和本草」などによると実が空に向かってなるのでこの名がついたと書いてあります。また、枝豆同様未熟豆を食するのが一般的です。世界最古の農作物のひとつといわれ、古代ギリシャ、ローマで常食だったと伝えられています。
本文はこちら
令和6年4月下旬号
カリフラワーのサラダ(1人分:309キロカロリー、塩分0.6グラム)
カリフラワーの特徴は、加熱しても失われにくいビタミンCが豊富に含まれること。季節の変わり目のこの時季、ウイルスへの抵抗力を付け、病気にかかりにくい丈夫な体づくりに役立つ食材です。
本文はこちら
令和6年4月上旬号
アサリと野沢菜のスパゲティ(1人分:375キロカロリー、塩分2グラム)
アサリは鉄やビタミンB12を多く含み、肝機能向上や貧血予防に役立ちます。また、殻付きで調理すると煮汁にうま味成分の「コハク酸」や「タウリン」が溶け出すので、煮汁も一緒に食べるようにしましょう。砂抜き後のアサリは殻付きで冷凍ができるので、小分けにして冷凍すると便利。
本文はこちら
令和6年3月下旬号
チンゲン菜の中華風スープ(1人分:68キロカロリー、塩分1.1グラム)
中国野菜の中では最も知られている葉もの野菜の一つです。緑黄色野菜の代表的なもので、栄養価が非常に高く、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。強い抗酸化作用を持ち、生活習慣病の予防に効果が期待できるビタミンE、かぜ予防に役立つβ-カロテンやビタミンCを含みます。
本文はこちら
令和6年3月上旬号
サケのみそゆうあん焼き(1人分:133キロカロリー、塩分1.1グラム)
「ゆうあん焼き」は、考案者とされる「北村祐庵」から、あて字の「幽庵」もしくは、柚子(ゆず)を加えた場合に「柚庵」という字を書くことが多く、魚をしょうゆ、酒、みりんを合わせた汁に漬けてから焼く料理です。
本文はこちら
令和6年2月下旬号
切り干し大根のごま酢あえ(1人分:84キロカロリー、塩分1グラム)
切り干し大根は宮崎県が主な産地で、秋から冬にかけて収穫した大根を細切りにし、寒空の下で日光に当てて干してつくられます。乾燥させているので水分が抜け、その分栄養素が凝縮しています。
本文はこちら
令和6年2月上旬号
リンゴと白菜のサラダ(1人分:166キロカロリー、塩分1グラム)
最近は一年中見かけられますが、リンゴの旬は秋から冬です。酸味のもとであるリンゴ酸やクエン酸は、体にたまった疲労を癒やす効果があります。また、豊富に含まれている食物繊維のペクチンには、腸内の乳酸菌を増やしたり、排便を促す働きが期待できます。
本文はこちら
令和6年1月下旬号
ニラの卵とじ(1人分:130キロカロリー、塩分1.5グラム)
ニラは、ネギ属の緑黄色野菜です。中国原産で、欧米では栽培されていない東洋を代表する野菜です。ネギの仲間なので栄養価は似ていますが、ニラの方がβ-カロテンを豊富に含みます。ニンニクと並び精力増強のイメージが強いのも、β-カロテンを豊富に含んでいるからです。
本文はこちら
令和6年1月上旬号
ささ身と水菜のスープ(1人分:52キロカロリー、塩分0.9グラム)
「ささ身(笹身)」は、鶏の胸肉の内側の胸骨に沿って左右に1本ずつある肉で、笹の葉に形が似ているのが名前の由来です。鳥が空を飛ぶときに使う筋肉なのですが、飛ぶことのないニワトリでは軟らかく、高タンパク、低脂肪、低カロリーの肉になります。
本文はこちら
ページの先頭へ
健康レシピ
┣
最新号
┣
令和6年過去の記事一覧
┣
令和5年過去の記事一覧
┣
令和4年過去の記事一覧
┣
令和3年過去の記事一覧
┣
令和2年過去の記事一覧
┣
令和元年過去の記事一覧
┣
平成31年過去の記事一覧
┣
平成30年過去の記事一覧
┣
平成29年過去の記事一覧
┣
平成28年過去の記事一覧
┣
平成27年過去の記事一覧
┣
平成26年過去の記事一覧
┣
平成25年過去の記事一覧
┣
平成24年過去の記事一覧
┣
平成23年過去の記事一覧
┣
平成22年過去の記事一覧
┣
平成21年過去の記事一覧
┣
平成20年過去の記事一覧
┗
平成19年過去の記事一覧
トップ
|
会社概要
|
媒体資料
|
送稿マニュアル
|
広告のお申し込み
|
イベント
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
当ホームページに掲載されている全ての文章、写真、イラスト等の無断複製・転載を禁じます。
Copyright Shimbun Hensyu Center Company. ALLrights reserved.