|
|
平成27年12月下旬号 |
|
|
里芋とイカの煮物(102キロカロリー)
里芋とイカの煮物は、昔からの定番料理です。里芋には特有のぬめりがありますが、これは、ガラクタンという多糖類とタンパク質が結合したものにマンナンという水溶性食物繊維が加わった形の糖タンパク質の一種で、このぬめり成分は強い胃酸から胃壁を守る働きがあります。 |
本文はこちら |
|
|
|
|
平成27年12月上旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年11月下旬号 |
|
|
豆とキノコのサラダ(257キロカロリー)
日本人は、豆というと甘い煮豆で食べることが多いですが、このごろはスーパーなどでゆでた豆(大豆、赤エンドウ豆、ヒヨコ豆など)が真空パックなどで売られ、サラダなどに入れて、簡単に食べられるようになりました。昔に比べ市販のゆで豆は、軟らかく加工されて食べやすくなっています。 |
本文はこちら |
|
|
|
|
平成27年11月上旬号 |
|
|
シメジのご飯(320キロカロリー)
シメジはキシメジ科のキノコで、一説には地面を占めるほど生えるのでシメジ(占地)の名が付いたといわれています。“においマツタケ味シメジ”といわれますが、これはホンシメジのこと。ただし希少種であり、よく市販されているのは瓶栽培のブナシメジです。 |
本文はこちら |
|
|
|
|
平成27年10月下旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年10月上旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年9月下旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年9月上旬号 |
|
|
ツルムラサキと油揚げのきんぴら風(115キロカロリー)
この時季よく出回るツルムラサキは、ホウレン草などと並ぶ緑黄色野菜の一つ。葉と茎を食用にし、炒め物やてんぷら、おひたし、あえ物などにして食べるのが一般的です。ツルムラサキには歯や骨を丈夫にするカルシウムがたっぷり含まれており、また、カロテンや美肌をつくるビタミンCも豊富。 |
本文はこちら |
|
|
|
|
平成27年8月下旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年8月上旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年7月下旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年7月上旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年6月下旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年6月上旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年5月下旬号 |
|
|
韓国風のり巻き(476キロカロリー)
「キムパブ」「キンパ」ともいわれる韓国風のり巻きは、日本ののり巻きのように酢飯ではなく、白飯を巻きます。巻く具材は、たくあん、魚肉ソーセージ、キュウリ、卵焼き、カニかまぼこ、ナムルなどで、巻いたのり巻きをごま油でさっと焼いて風味をつけます。 |
本文はこちら |
|
|
|
|
平成27年5月上旬号 |
|
|
根三つ葉のからしあえ(30キロカロリー)
爽やかな香りを有する三つ葉は、栽培方法の違いによって大きく3種類に分けられます。
多くが水耕栽培で作られていて店頭で1年中見かける「糸三つ葉」。また、冬が旬の「切り三つ葉」は、茎が白くてやわらかいのが特徴。 |
本文はこちら |
|
|
|
|
平成27年4月下旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年4月上旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年3月下旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年3月上旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年2月下旬号 |
|
|
イワシのつみれ汁(136キロカロリー)
イワシの脂には、動脈硬化予防のEPA、脳の活性化に効果的なDHAという不飽和脂肪酸が含まれています。さらに、血中コレステロールを下げるタウリン、細胞の再生を促進するビタミンB2、カルシウムの吸収を促進させるビタミンDも含まれています。 |
本文はこちら |
|
|
|
|
平成27年2月上旬号 |
|
|
金柑の甘煮(101キロカロリー)
金柑(きんかん)の果実は小さく、10グラム程度の球形または楕円(だえん)形をしています。果皮には甘味があるので皮ごと食べられます。生食のほか、ゼリーやマーマレード、蜜煮などの加工用にも適しています。 |
本文はこちら |
|
|
|
|
平成27年1月下旬号 |
|
|
|
|
|
平成27年1月上旬号 |
|
|
|